MENU

スプシディファイ 初めての使い方

スプシディファイは、Difyとスプレッドシートを簡単に連携するChrome拡張機能です。スプシディファイのインストールから初回実行までの手順を解説します。

目次

必要なもの

スプシディファイの利用に必要な準備は次の3点です。

  1. Googleアカウント
    スプレッドシートを利用するため、Googleアカウントが必要です。
  2. Difyアカウント
    Difyのアプリを利用するため、Difyアカウントが必要です。
    ※ SaaS版のDify、独自環境のDifyのどちらもスプシディファイを利用できます。
  3. Google Chrome
    スプシディファイはChromeの拡張機能であるため、ブラウザはGoogle Chromeを使用してください。

スプシディファイのインストール

Chromeにスプシディファイを追加する

Chromeウェブストアから「Chromeに追加」をクリックします。

拡張機能を追加する

「『スプシディファイ』を追加しますか?」が表示されたら、「拡張機能を追加」をクリックします。

スプシディファイへようこそ!のページが表示されたら、インストールは完了です。

公式サンプルツールの実行

スプシディファイに用意されている公式サンプルツールを実行します。

スプレッドシートを作成する

空白のスプレッドシートを作成します。

スプシディファイにサインアップする

画面右上のスプシディファイロゴをクリックし、「Googleでサインアップ・ログイン」を選択します。

スプシディファイで利用するGoogleアカウントを選択します。

「スプシディファイがGoogleアカウントへのアクセスをリクエストしています」と表示されたら、「許可」をクリックします。

公式サンプルツールを実行する

「実行する」をクリックすると、スプレッドシートにスプシディファイの紹介が入力されます。

自分で作成したDifyアプリの実行方法

自作のDifyアプリをスプシディファイで実行します。ここではサンプルとして、単語の意味を解説してくれるアプリを使用します。

下記DSLファイルをダウンロードし、Dify内にインポートしてください。

Difyアプリを公開する

Dify画面で、アプリを公開します。

DifyのAPIキーを発行する

「APIアクセス」を選択し、「APIキー」をクリックします。

「新しいシークレットキーを作成」をクリックし、作成されたキーをコピーします。

スプシディファイをセットアップする

「+」ボタンをクリックします。

先ほどコピーしたDifyのAPIキーを入力し、「セットアップする」をクリックします。

※Difyのアプリタイプが「テキストジェネレーター」の場合や、Difyが独自環境である場合は、「詳細設定」から設定を変更してください。

セットアップが完了すると、次のように表示されます。

スプシディファイを実行する

Difyの出力変数名と、出力結果を保存する列を記入します。

実行する行を指定し、「実行する」をクリックすると、実行結果がスプレッドシートに記入されます。

スプシディファイの活用方法

スプシディファイの活用方法は下記を参照してください。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次